農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ

農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ Audible版 – 完全版

4.4 5つ星のうち4.4 247個の評価

価格
新品 中古品
Kindle版 (電子書籍)
Audible版, 完全版
¥0
Audible会員 - 無料体験
新書 ¥1,144 ¥641
Audible Logo このオーディオブックを含む12万以上の対象作品を聴き放題でお楽しみください
Audible会員プラン 無料体験
¥0
  • Audible会員は対象作品が聴き放題
  • 12万以上の対象作品が聴き放題に
  • 無料体験後は月額 ¥1,500 。いつでも退会できます
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
ボタンを押すと注文が確定し、 Audibleの利用規約 に同意し、お客様が指定されたクレジットカードまたは登録されているその他のカードに対して請求されることに同意をしたものとみなされます。支払方法及び返品等については上記リンクよりご確認いただけます。プライバシー規約は こちら からご確認いただけます。
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。

登録情報

再生時間 12 時間 50 分
著者 久松 達央
ナレーター 岡野浩介
配信日(Audible.co.jp) 2023/3/17
制作 Audible Studios
フォマット オーディオブック
バージョン 完全版
言語 日本語
ASIN B0BNLXBPN5
ナレーションのアクセント Standard Japanese
Amazon 売れ筋ランキング - 10,758位Audibleブック・オリジナル (Audibleブック・オリジナルの売れ筋ランキングを見る)
- 150位文学論
- 36,647位エッセー・随筆 (本)

カスタマーレビュー

5つ星のうち4.4
4.4/5
247 件のグローバル評価

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 この本読まずに農業を語ることは、俺が許さん。
2022年11月19日に日本でレビュー済み
この本読まずに農業を語ることは、俺が許さん。

『農家はもっと減っていい~農業の「常識」はウソだらけ』久松達央さん著。

新書なのに読み応えありまくりの必読農業書だ。

新書なのに大ボリューム375P。
農業にまつわる幅広い見解。
うなずきまくりながら読みました。

「この一文、いい!」と、本の端は折りまくりでブワッと本の上部は広がっています。

「3色ボールペンを持って読めば良かった」と反省しています。これから読む人は蛍光ペンか3色ボールペンを用意し、片手に持ってから読むことを強くオススメします。

あ、自分、反省なんかしないでペンを用意してもう一回アンダーライン引きながら読めばいいのか。おもしろい農業論ですし、学びがいっぱいあるし。

でもでも、あんまりにも濃く深く良い農業書、早く紹介したかったので「一回読んでみた」ていでのご紹介です。

ここ2,30年で農業は変わった。
うちの周りでも農業者は1/3に。
零細農家は減り、大規模農家だらけになった。

そんなリアルな変遷を見てきたアラフィフ農民な私、農業社会変化に対する久松さんの記述は納得だらけ。

なんとか生き延びた私達農業者、そしてこれから新規就農する人、新規就農した人、親元就農した人にとっては

問題はこれからどうするか?
これから未来はどうなるのか?
農業で生き延び幸せに生きるためには?

久松さん辛口ながらも存分に書きまくっております。

自分農民なので周囲から、ネット上(特にTwitter)でもテレビでも地域でも、農業について語る人って本当に多いって感じるけど、この本『農家はもっと減っていい』読んでから語ってくれや…、と切に願う。

それだけ幅広い見解、視野広く農業を見つめ直すことができるでしょう。

んじゃ、僕がピンッ!ときたポイントを一部引用させて頂きますね。
---ここから----
●農業後継者にとっての正解がひとつだけある。親の言うことは聞いてはいけない、ということだ。58p

 →まったくその通り!マジメでよい子が潰れていく世界。時代は変化していくし親は乗り越えなければいけない壁なのだ。
特に男子。心理学で「父親殺し」ともいうが20台後半から30前半におきる父親との心理的な苦しみで私も散々これには苦労したので、共感しました。

●コツコツ自分で広げていける商売のフィールドを、私は「惨めな範囲」と読んでいます。~中略~大規模にやっている人が面倒で手を出さないところを丁寧にかためていくことが、惨めだが堅実な商圏を作ります。95p

 →当農園も”北海道レベル”から見ると小さな農家。そして面倒で手間のかかるな直販専門農家なので「惨めな範囲」との解釈には脱帽。すっと腑に落ちました。

●業界の変化変化によって失われるものをカバーするのは、小さなプレイヤーの仕事です。82p

 →私も直販を勉強し始めたときはランチェスター戦略の『弱者の戦法』をとることから始めました。いまでもそうです。改めてアンテナしっかり貼って「チーズはどこにあるのか?」ちょこまかと探求し続けていこうと思いました。

●その人の美意識を探るときによく使うのは「誰に褒められたいのか」という質問です.182p

 →さすが久松さん。思考レベルが高い、意識が高い!この記述につづく久松さんの答えが秀逸。ぜひ読んでほしい。

●(農業に対して)たかをくくっていましたが、とんでもありません。120%の力を出し続けてようやく生きながらえる、という状態がずっと続いています。こんなにしんどいと分かっていたら。いや、これ以上は言いますまい。234p

 →至極共感!!私もほんと、もう限界ですわ。自分の心も体も悲鳴上げているのが、この章を読みながら湧き上がってきました。自らを省みるきっかけとなりました。さて、これからどーしたもんだか…。

●自分を含み農業者に言いたいのは、己を正しく「栽培」できない農業者に、どうして健康な農産物や家畜を育てられようか、ということです。353p

 →【己を正しく「栽培」】は、健康管理のこと。ここもシビれた!忙しい時はお昼にカップラーメン食べちゃうし、ピーク時は過度のストレスで甘いおやつを夜に食べちゃったりと…。反省しきり。

食を生み出す仕事をしているのに本末転倒。深く考えさせられ、この本を読んだ以降まずは毎日リンゴ1個食べています。これだけでも体調が違う!のに驚きです。

あと、晩酌のアルコールの量も減らしました。うん、やめる度胸まではないれす。でも、アルコール摂取量減らしたらとってもよく眠れるし、朝の体調が違う!

久松さん、アル中の私に本を通したキツイ忠告をありがとうございますm(_ _)m

----ここまで----
まだまだ紹介したいところがある!んだけどなー。『競争を降りられない男たち』360pとか『新規就農者は何故失敗するのか』とか…。

余り引用して紹介したら、久松さんから著作権侵害で訴えられても大変なのでこの辺で(笑)

農政や有機農業・みどりの政策とか新規就農者の失敗例とか、とにかくてんこ盛りの内容で久松さんの思考・思いが存分に吐き出されている本書、読んでくれっ!としか言い様がありません。

全国の農業大学校でこの本『農家はもっと減っていい』は必読書として、いや、課題図書としてレポート提出!ぐらいにプッシュし購読を勧めていきます。

久松 達央 さん、素晴らしい農業書を書いて出版して頂きありがとうございます!間違いなく今年No.1の農業者必読書、です。

この本を元に、オンライン勉強会やりたいな…。白熱しそうだ。あ、ダメダメ。また忙しくなって自らの首を絞めてしまうぞっ。

では、最後にもう一度言うよ☝️
この本読まずに農業を語ることは、俺が許さん。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月19日に日本でレビュー済み
2022年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート