20代の頃は笑顔で温かく話すと好かれるという神話を信じていました。
また、分かりやすくキチンと説明すれば誰とでも通じ合えるというコミュニケーション能力の神話も信じていました。
リーダーは恐くて温かい話し方をしなければ従ってもらえません。
また、聞く気のない人にいくら説明しても無駄です。
当たり前のことですが、社会人になったばかりの頃は気付けないんですよね。
年を重ねてこんなものだと思うようになります。

最強リーダーの「話す力」 誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密
Audible版
– 完全版
価格 | 新品 | 中古品 |
Kindle版 (電子書籍)
"もう一度試してください。" | — | — |
Audible版, 完全版
"もう一度試してください。" |
¥0
| Audible会員 - 無料体験 |
単行本(ソフトカバー)
"もう一度試してください。" | ¥1,760 | ¥1,336 |
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,672 Kindle 価格 獲得ポイント: 800pt -
Audible版
¥0 Audible会員 - 無料体験 - 単行本(ソフトカバー)
¥1,760
獲得ポイント: 53pt
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
「好かれる話し方」でも「分かりやすい話し方」でもない、
「リーダーらしく見える話し方」とは?
カリスマ性がなくても、自信がなくても大丈夫!
「リーダーの自分」を「素の自分」と切り離して考えることで、“最強のリーダー”として人を動かす話し方ができるようになります。
著者はNHKでキャスターとして活躍しながら大学院でスピーチ研究に取り組み、博士号を取得。 現在は国立大学教員として研究を続ける傍ら、スピーチコンサルタントとして経営者や政治家などトップリーダーのトレーニングを行っています。
本書では、古今東西の優れたリーダーたちが実践している「秘伝のテクニック」を多数紹介していきます。
◎なりたい理想のリーダーをイメージする
◎答えを求めない問い(レトリカル・クエスチョン)を投げかける
◎声のエネルギーレベルをコントロールする
◎能動態でシンプルに言い切る
◎数字を語る文章と評価や感情の入る文章を分けて伝える
◎判断基準を明確に示す
・・・・・・
あなたが今までどんなに話し方の本を読んで勉強してもモノにできなかった「人を動かす話し方」が身につく一冊です!
©2022 Kaori Yano (P)2022 Audible, Inc.
- 再生時間4 時間 41 分
- 配信日(Audible)2022/12/23
- 言語日本語
- ASINB0BGQJHX1C
- バージョン完全版
- フォマットオーディオブック

Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
- Audible会員は対象作品が聴き放題
- 12万以上の対象作品が聴き放題に
- 無料体験後は月額 ¥1,500¥1,500 。いつでも退会できます
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
単品購入する
¥2,500¥2,500
単品購入する
¥2,500¥2,500
ボタンを押すと注文が確定し、 Audibleの利用規約 に同意し、お客様が指定されたクレジットカードまたは登録されているその他のカードに対して請求されることに同意をしたものとみなされます。支払方法及び返品等については上記リンクよりご確認いただけます。プライバシー規約は こちら からご確認いただけます。
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
このタイトルをチェックした人はこんなタイトルもチェックしています
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
- Audible版
- Audible版
- Audible版
- Audible版
- Audible版
登録情報
再生時間 | 4 時間 41 分 |
---|---|
著者 | 矢野 香 |
ナレーター | 中村 悦子 |
配信日(Audible.co.jp) | 2022/12/23 |
制作 | Audible Studios |
フォマット | オーディオブック |
バージョン | 完全版 |
言語 | 日本語 |
ASIN | B0BGQJHX1C |
ナレーションのアクセント | Standard Japanese |
Amazon 売れ筋ランキング | - 215位Audibleブック・オリジナル (Audibleブック・オリジナルの売れ筋ランキングを見る) - 3位子育て (Audibleブック・オリジナル) - 7位人間関係 - 31位マネジメント |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
4.1/5
217 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

『最強リーダーの「話す力」 誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密』は、リーダーとして必須な話し方の極意を学ぶためのビジネス書です。「リーダーの自分と本当の自分を分けて考える」「セルフ・パペット:素の自分が何らかの意図をもって、選んだ部分だけをパペットに演じさせ表現する行為」「登場シーンで大事な聴覚は、足音です」など、リーダーの話し方を具体的に教えてくれます。特に「話し方の階層:第1階層:話す人・一般/第2階層:ビジネスパーソン/第3階層:リーダー」は、話し方には3つの階層があることがわかります。「第1階層:話す人/一般:緊張・羞恥心の克服/仲良くなる」「第2階層:ビジネスパーソン:論理的に話す/正しく伝える/信頼関係を築く」「第3階層:リーダー:人を動かす/周囲を巻き込む」と、階層ごとに話し方はもとより、話す効果は違うのです。話すのが苦手な前山のようなサラリーマンは、無理してリーダーの第3階層から学ぶのではなく、第1階層から学ぶべきです。「名乗りの間、決してまばたきしないこと」「“皆さん”ではなく“あなた”という言葉を用いる」「優れたリーダーは、感情をすべて意図的にコントロールしている」などを通して、すぐにでも真似できる方法を学ぶことができます。特に「対極メソッド:地の対極として天を置き、最悪の今を抜け出すために何をすべきかを提示する」は、リーダーが目標を示すために必要な方法です。「対極:対立する概念を示す要素」と、「幸せ→不幸」のように対極を示すことで、高揚感を高めることができる手法です。経営者や管理職は、第3階層の話し方を使いこなせるようにならなければ、失格でしょう。オタクの視点から言うと、「3P2M」が使い勝手の良い具体的な話し方の方法です。「P=People:相手・聞き手は誰か?」「P=Purpose:話す目的は何か?」「P=Place場所・設備・状況は?」「M=Merit:相手が話を聞くメリットは何か?」「M=Main message:メインメッセージは何にすべきか?」と、5つの項目を埋めるだけで、「何を話すのか?」がしっかり認識できます。オタクは、「何を話せばいいのか?」すら分からなくなり、咄嗟のことで混乱して、まともに話すことができなくなるからです。話すのが苦手な前山のようなオタクは、頑張って1階層から順序よく学んでみましょう。
このレビューの画像
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当方第二子の育休を取得中のワーキングマザーです。
一人目の育休から復帰したときは、得てしてペコペコしがちでした。
急に休んだりして誰かにお願いすることがあるかもしれないからです。
でもこちらの著書を読んで、復帰後は「感謝はするがへりくだるのは止める」ことにしました。
女性がリーダーになれない、なろうとしないのは、素の自分でリーダーになろうとしがちだからだと思います。
著書のように「セルフ・パペット」を使って自分でありながら自分でない存在としてリーダーを務める。
これって色んな役を演じることになる女性なら、結構イメージつきやすいのではないでしょうか。
「言うべきこと」「言わないこと」を自分の中で分けて、
職場ではリーダーを演じきる。
労働集約型業務になりがちな女性にこそ、管理職となって、収入をアップできればよいのではないかと思いました。
あと本当に素晴らしいと思うスピーチは陰での努力がすごいですね。
それを知るだけでもこの書籍を読む価値はあると思います。
正直この値段で販売してよいのか出版社さん、著者の方と思ってしまいました。
本当に素晴らしいです。
一人目の育休から復帰したときは、得てしてペコペコしがちでした。
急に休んだりして誰かにお願いすることがあるかもしれないからです。
でもこちらの著書を読んで、復帰後は「感謝はするがへりくだるのは止める」ことにしました。
女性がリーダーになれない、なろうとしないのは、素の自分でリーダーになろうとしがちだからだと思います。
著書のように「セルフ・パペット」を使って自分でありながら自分でない存在としてリーダーを務める。
これって色んな役を演じることになる女性なら、結構イメージつきやすいのではないでしょうか。
「言うべきこと」「言わないこと」を自分の中で分けて、
職場ではリーダーを演じきる。
労働集約型業務になりがちな女性にこそ、管理職となって、収入をアップできればよいのではないかと思いました。
あと本当に素晴らしいと思うスピーチは陰での努力がすごいですね。
それを知るだけでもこの書籍を読む価値はあると思います。
正直この値段で販売してよいのか出版社さん、著者の方と思ってしまいました。
本当に素晴らしいです。
2022年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんといっても話し方の書籍の中で「わかりやすさ」に重点を置いていない部分がすごい新しい感覚を持ちました。
「好感を獲得する」と「わかりやすく伝える」の上に「影響力を持つ」があるのですが、その中でも「高揚感を高める」「基準を示す」「器の大きさを見せる」などはリーダーとして組織を引っ張る上で、それほど意識していなかった部分です。
「リーダーが基準を示すからこそ、続く人たちは自ら動けるようになります」とはまさにそうですね。具体的なテクニックも十分語られていますが、そのスキルが必要だと気づかされた部分だけで、読んでよかったと思えます。
オンラインミーティングで気持ちが伝わりにくくなり、かつパワハラなどが気になり、強くメンバーに伝えることができないマネジャーに特にお勧めします。
「好感を獲得する」と「わかりやすく伝える」の上に「影響力を持つ」があるのですが、その中でも「高揚感を高める」「基準を示す」「器の大きさを見せる」などはリーダーとして組織を引っ張る上で、それほど意識していなかった部分です。
「リーダーが基準を示すからこそ、続く人たちは自ら動けるようになります」とはまさにそうですね。具体的なテクニックも十分語られていますが、そのスキルが必要だと気づかされた部分だけで、読んでよかったと思えます。
オンラインミーティングで気持ちが伝わりにくくなり、かつパワハラなどが気になり、強くメンバーに伝えることができないマネジャーに特にお勧めします。