
教養の語源英単語: (講談社現代新書)
Audible版
– 完全版
価格 | 新品 | 中古品 |
Kindle版 (電子書籍)
"もう一度試してください。" | — | — |
Audible版, 完全版
"もう一度試してください。" |
¥0
| Audible会員 - 無料体験 |
新書, スペシャル・エディション
"もう一度試してください。" | ¥1,100 | ¥756 |
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
シリーズ100万部突破『英単語の語源図鑑』著者の最新作!
歴史と語源を一緒に学ぶと、「英語の体幹」が鍛えられる!
誰かに話したくなる豆知識も多数! 楽しく学べる英語の教養。
【本書の内容】
・ブリテン島は「刺青をした民族の島」
・二重語のふしぎ「stoolとchair」「hideとconceal」
・capital(首都)から生まれたcahpter(章)
・deerは「動物一般」を指す言葉だった?
・「Venus(ヴィーナス)」から生まれたネガティブワード
・パンドラの箱は「pan(全ての)神からのdora(贈り物)」
・「流れる」イメージの「fly、flow、float、flight」
・聖書は「立会人の第三者」
・酢(vinegar)は「酸っぱい(aigre)ワイン(vine)」
・護摩とGodは同じ語源
・demon(悪魔)は「人間の運命を振り分ける者」
・hell(地獄)とhelmet(ヘルメット)の共通点
・Occident(西洋)とaccident(事故)の共通点
……ほか
【本書の構成】
序章 英語の歴史とその変遷
第1章 ギリシャ神話の世界観
第2章 古代人の宗教観と世界観
第3章 古代国家の社会制度
第4章 文字と文化
第5章 学問とスポーツ
第6章 季節と行事
第7章 芸術と創造
第8章 医療と健康
第9章 戦争と道路
第10章 人々の暮らしと労働
©清水 建二 (P)2022 Audible, Inc.
- 再生時間10 時間 48 分
- 配信日(Audible)2023/3/17
- 言語日本語
- ASINB0BJJS5HQ3
- バージョン完全版
- フォマットオーディオブック

Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
- Audible会員は対象作品が聴き放題
- 12万以上の対象作品が聴き放題に
- 無料体験後は月額 ¥1,500¥1,500 。いつでも退会できます
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
単品購入する
¥3,500¥3,500
単品購入する
¥3,500¥3,500
ボタンを押すと注文が確定し、 Audibleの利用規約 に同意し、お客様が指定されたクレジットカードまたは登録されているその他のカードに対して請求されることに同意をしたものとみなされます。支払方法及び返品等については上記リンクよりご確認いただけます。プライバシー規約は こちら からご確認いただけます。
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
このタイトルをチェックした人はこんなタイトルもチェックしています
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
登録情報
再生時間 | 10 時間 48 分 |
---|---|
著者 | 清水 建二 |
ナレーター | 井上 悟 |
配信日(Audible.co.jp) | 2023/3/17 |
制作 | Audible Studios |
フォマット | オーディオブック |
バージョン | 完全版 |
言語 | 日本語 |
ASIN | B0BJJS5HQ3 |
ナレーションのアクセント | Standard Japanese |
Amazon 売れ筋ランキング | - 30,907位Audibleブック・オリジナル (Audibleブック・オリジナルの売れ筋ランキングを見る) - 816位英語の学習 - 33,905位英語 (本) - 210,740位ノンフィクション (本) |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
4.1/5
30 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月19日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
清水先生の本にはたいへんお世話になりました。が、この本は、いろんなことを伝えようとして、薄っぺらい情報が満載です。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2022年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世界史と英単語を同時に学べる画期的な本。雑学という意味のトリビア(trivia)は従来の語源の本では三叉路にはたくさんの人が集まる所から、ありふれたという意味になったという程度の説明しかなかったが、本書では、その起源が中世の大学で学生が学ぶ初級三科目にあるとの説明がある。三科目とは文法学、修辞学、論理学の三つのことで、学生たちにとって退屈でつまらない科目であったことに由来するという。また、アメリカでトリビアという雑学の本が有名になったことで、雑学の意味でも使われるようになったことなどまさにトリビア情報が満載の本です。
2023年4月11日に日本でレビュー済み
ギリシャ・ローマ神話、キリスト教などから、多くの英単語の語源を解説する面白い読物になっています。例えばcovet(欲しがる)は、ラテン語のcupiditare(cupidus切望している+-are語尾)が語源とのことです。英辞郎で調べてみると、covetings, wickedness, deceit, lustful desires, an evil eye, blasphemy, pride, and foolishness.:強欲、邪悪、欺き、みだらな欲望、よこしまな目、冒とく、うぬぼれ、愚かさだ。【出典】新約聖書『マルコによる福音書』7章22節。巻末のリストによると、2000ほどの英単語が紹介されています。受験英語の臭いも若干し、既知のことの再整理にも有効だと思います。ドラマで出会う、法廷やミステリー関係の言葉、例えば、forensics(鑑識)などもあると良かったと思います。子音変化を体系化したという、グリムの法則(b → p → f、d → t → th、g → k → h)、が興味深かったです。日本語でRとLの区別が無いように、フィリピンの方はPとFの区別が無いようです。タイ語では同じ文字の子音であっても単語の先頭子音と末子音で、発音に違いがあります。例えば挨拶のサワ(ット) ディーは、頭のサ( s)と、中ほどの聞こえにくいですが(ット)( t)が、同じ文字です。
2022年12月30日に日本でレビュー済み
内容はすごいと思います。ただ、これを表現する文章が読みづらすぎて、内容を頭に入れるのが辛いです。以下、一例。
オーストリアの「ザルツブルグ(Salzburg)」は「Salz(塩)の要塞都市」、ドイツ・フランス・ベルギーの3国に囲まれた「ルクセンブルク(Luxembourg)」は「luxem(小さな)+要塞都市」、スコットランド首都の「エジンバラ(Edimburgh)」は、ケルト語で「エイデンの丘」を意味するEin EidynのDinが取れて、その代わりにburgがついて生まれた地名。
いっそ文章にせずに一覧表にして提示してもらえませんかね。
オーストリアの「ザルツブルグ(Salzburg)」は「Salz(塩)の要塞都市」、ドイツ・フランス・ベルギーの3国に囲まれた「ルクセンブルク(Luxembourg)」は「luxem(小さな)+要塞都市」、スコットランド首都の「エジンバラ(Edimburgh)」は、ケルト語で「エイデンの丘」を意味するEin EidynのDinが取れて、その代わりにburgがついて生まれた地名。
いっそ文章にせずに一覧表にして提示してもらえませんかね。