断捨離の本があっという間に読めて結構腑に落ちたのでこちらも読んでみたのですが、後半に行くにつれてなんだかロボットみたいな生き方だな、私はもう少し人間味のある人でいたいしそういう人が好きだな、という気持ちになりどんどんペースが落ち…笑
なんとか読み終わってみて、参考にしたいところはしていきたいと思いました。
ホットクックは手に入れる予定です💪

価格 | 新品 | 中古品 |
Kindle版 (電子書籍)
"もう一度試してください。" | — | — |
Audible版, 完全版
"もう一度試してください。" |
¥0
| Audible会員 - 無料体験 |
単行本, イラスト付き
"もう一度試してください。" | ¥1,580 | ¥239 |
「この本は、私が五十二年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめたものです。
自分の可能性を開いて、今とこれからを生き抜くヒントとして役立てていただけたら、とても嬉しく思います。
自慢ではありませんが、私はトライアンドエラーの多さではそう簡単に負けない自信があります。
もともと、四人きょうだいの末っ子で、小さいころは嫌なことや困ったことがあるとすぐ泣き、姉や兄に助けてもらおうとする性格でした。
なんと二十代前半まで、思い通りにいかないことが起きると現状を否定して、イライラしたり凹んだりしていたのです。
そのせいで、初めて就職した企業では超不適応を起こし、自分の部屋に閉じこもって、ひたすら泣いていたという……。
出産を理由に正社員からパートに左遷されたこともあれば、骨を埋めるつもりで入社した会社が合併や倒産をしたこともありました。
プライベートでは、二回離婚しています。
そんな私が五十代になって実感するのは、年を取れば取るほど幸せになれる! ということです。」
―「はじめに」より
【目次】
第1章 新しい可能性に投資しよう―自己革新の知見
第2章 自分も相手も気持ちよく―コミュニケーションの知見
第3章 メンタルブロックを外そう―コントロール思考の知見
第4章 短時間労働で成果は出せる―仕事の知見
第5章 収入に上限はない―お金の知見
第6章 体力はお金より仕事より大事―人生百年時代の知見
第7章 完璧を目指さない―幸福度アップの知見
自分の可能性を開いて、今とこれからを生き抜くヒントとして役立てていただけたら、とても嬉しく思います。
自慢ではありませんが、私はトライアンドエラーの多さではそう簡単に負けない自信があります。
もともと、四人きょうだいの末っ子で、小さいころは嫌なことや困ったことがあるとすぐ泣き、姉や兄に助けてもらおうとする性格でした。
なんと二十代前半まで、思い通りにいかないことが起きると現状を否定して、イライラしたり凹んだりしていたのです。
そのせいで、初めて就職した企業では超不適応を起こし、自分の部屋に閉じこもって、ひたすら泣いていたという……。
出産を理由に正社員からパートに左遷されたこともあれば、骨を埋めるつもりで入社した会社が合併や倒産をしたこともありました。
プライベートでは、二回離婚しています。
そんな私が五十代になって実感するのは、年を取れば取るほど幸せになれる! ということです。」
―「はじめに」より
【目次】
第1章 新しい可能性に投資しよう―自己革新の知見
第2章 自分も相手も気持ちよく―コミュニケーションの知見
第3章 メンタルブロックを外そう―コントロール思考の知見
第4章 短時間労働で成果は出せる―仕事の知見
第5章 収入に上限はない―お金の知見
第6章 体力はお金より仕事より大事―人生百年時代の知見
第7章 完璧を目指さない―幸福度アップの知見
©Kazuyo Katsuma2021 (P)KADOKAWA

Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
- Audible会員は対象作品が聴き放題
- 12万以上の対象作品が聴き放題に
- 無料体験後は月額 ¥1,500¥1,500 。いつでも退会できます
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
単品購入する
¥3,000¥3,000
単品購入する
¥3,000¥3,000
ボタンを押すと注文が確定し、 Audibleの利用規約 に同意し、お客様が指定されたクレジットカードまたは登録されているその他のカードに対して請求されることに同意をしたものとみなされます。支払方法及び返品等については上記リンクよりご確認いただけます。プライバシー規約は こちら からご確認いただけます。
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
このタイトルをチェックした人はこんなタイトルもチェックしています
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
登録情報
再生時間 | 8 時間 52 分 |
---|---|
著者 | 勝間 和代 |
ナレーター | 澤田 珠里 |
配信日(Audible.co.jp) | 2023/3/17 |
制作 | KADOKAWA |
フォマット | オーディオブック |
バージョン | 完全版 |
言語 | 日本語 |
ASIN | B0BQ536XTT |
ナレーションのアクセント | Standard Japanese |
Amazon 売れ筋ランキング | - 7,749位Audibleブック・オリジナル (Audibleブック・オリジナルの売れ筋ランキングを見る) - 1,101位自己啓発 (Audibleブック・オリジナル) - 33,164位自己啓発 (本) |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
4.4/5
588 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勝間さんの本を読み続けて15年以上になるが、ライフハッカーの権威と言ってもいいと思う。そう思わせる内容でした。
先見性もあって、今は海外インデックスファンドをドルコスト平均法で運用するのは常識になりつつあるが、当時から提案されてきた。このように今の当たり前を、先頭を切って提案している。
人生において、会社に縛られずに自立し、究極まで効率を求めて時間を作っては、それを健康と幸せな時間に使う。伝えたいことの軸はブレておらず、都度情報のアップデートがされてあって、読む価値がある。
この本は、以前にも増してエビデンスも充実し、アイディアにあふれ、重みもある。円熟味がまして来たと思った。(ちなみに私はいわゆるカツマーではなくて、他にも大量に本は読みます)
先見性もあって、今は海外インデックスファンドをドルコスト平均法で運用するのは常識になりつつあるが、当時から提案されてきた。このように今の当たり前を、先頭を切って提案している。
人生において、会社に縛られずに自立し、究極まで効率を求めて時間を作っては、それを健康と幸せな時間に使う。伝えたいことの軸はブレておらず、都度情報のアップデートがされてあって、読む価値がある。
この本は、以前にも増してエビデンスも充実し、アイディアにあふれ、重みもある。円熟味がまして来たと思った。(ちなみに私はいわゆるカツマーではなくて、他にも大量に本は読みます)
2023年5月11日に日本でレビュー済み
勝間和代さんの「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」は、お金と幸福を同時に追求するための実践的なアドバイスを提供しています。この本は、経済的な成功と心の充実を両立させるためのヒントや戦略を55の方法として紹介しています。
勝間さんは、ビジネスの世界での成功や経済的な豊かさだけでなく、人生の充実感や幸福感を追求することの重要性を強調しています。本書では、お金と幸せを同時に手に入れるための考え方や実践的な手法が具体例を交えて解説されています。
55の方法の中には、自己啓発や効果的な時間管理の方法、お金の使い方や投資のポイントなど、幅広いテーマが含まれています。勝間さんの実体験や成功者の事例を通じて、読者は自身の生活やキャリアに適用できる具体的なアイデアを得ることができます。
また、本書ではお金と幸せの関係についても言及されています。お金の大切さや使い方を理解することで、より充実した人生を送るための選択や目標設定ができるようになります。
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」は、経済的な成功だけでなく、心の豊かさや幸福感を追求したい人々にとって価値のある一冊です。勝間さんの実践的なアドバイスと具体的なアイデアは、読者がより充実した人生を築くための手助けとなるでしょう。
勝間さんは、ビジネスの世界での成功や経済的な豊かさだけでなく、人生の充実感や幸福感を追求することの重要性を強調しています。本書では、お金と幸せを同時に手に入れるための考え方や実践的な手法が具体例を交えて解説されています。
55の方法の中には、自己啓発や効果的な時間管理の方法、お金の使い方や投資のポイントなど、幅広いテーマが含まれています。勝間さんの実体験や成功者の事例を通じて、読者は自身の生活やキャリアに適用できる具体的なアイデアを得ることができます。
また、本書ではお金と幸せの関係についても言及されています。お金の大切さや使い方を理解することで、より充実した人生を送るための選択や目標設定ができるようになります。
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」は、経済的な成功だけでなく、心の豊かさや幸福感を追求したい人々にとって価値のある一冊です。勝間さんの実践的なアドバイスと具体的なアイデアは、読者がより充実した人生を築くための手助けとなるでしょう。
2023年3月26日に日本でレビュー済み
オーディブルで耳読。
さすが勝間和代。分かりやすくて安定感がある。
改めて納得も、新たな知見もあった。
印象に残ったもの
・SNSには、少し知って嬉しい情報を提供し、
小さな信用からだんだん繋がっていく
・時間割引率が高い、低い話があり、
どうもこの部分が納得できなかった。
得かそうでないかは場合によると思った。
・酒は時間泥棒
一番グッと来たのは以下である。
・人に親切することを心掛けるようになってから
人生が好転していった。
・ギブして相手から返ってこなくてもいい。
回り回って誰かから返ってくる。それでいいとのこと。
「ギブ&テイク」ではなくて「ギブの5乗」の積りで。
ギブし続ける。無理しないことがポイント。
要はギバーになろうということだと思う。
(因みにベストセラーになったgive&takeはグッとこなかった)
さすが勝間和代。分かりやすくて安定感がある。
改めて納得も、新たな知見もあった。
印象に残ったもの
・SNSには、少し知って嬉しい情報を提供し、
小さな信用からだんだん繋がっていく
・時間割引率が高い、低い話があり、
どうもこの部分が納得できなかった。
得かそうでないかは場合によると思った。
・酒は時間泥棒
一番グッと来たのは以下である。
・人に親切することを心掛けるようになってから
人生が好転していった。
・ギブして相手から返ってこなくてもいい。
回り回って誰かから返ってくる。それでいいとのこと。
「ギブ&テイク」ではなくて「ギブの5乗」の積りで。
ギブし続ける。無理しないことがポイント。
要はギバーになろうということだと思う。
(因みにベストセラーになったgive&takeはグッとこなかった)
2022年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は子供が生まれ仕事に復帰してから自分の能力やエネルギー、体力、気力の有限性に気づき、日々頭と体を極限まで使って生きている。
勝間和代さんの著書は私が20代前半の頃に一度流行り、図書館で借りて読んだことがあったが、若くに出産しながらもマッキンゼーで働いた物凄く優秀な方という印象で終わっており、結婚も出産もしていないがやりたい仕事ができていて貧乏でもそれなりに幸せだった当時の私にはあまり響くものがなかった。
それから15年。Unlimitedにあったので久しぶりに読んでみることにした。
読み初めはよくある自己啓発系の本だろうか。と思って読んでいたが、読み進めるうちに、ん?これって今の私に必要なことじゃなかった?とか、痛いところをつかれているな。とか思っているうちに熟読し、しまいにはメモまで取りながら読んだ。読んだことのある本からの抜粋もあったりして全てが真新しい事が書いているわけではないけれど、
「人は、毎日美味しくて健康的なごはんを食べて、きれいな家ですごし、きれいな服を着ていればだいたい幸せでいられます。」や、
「ある程度の精神的な余裕や肉体的な余裕がなければ幸せを感じにくい」
という一見当たり前のワードが心に刺さりまくり、一気に信者になってしまった。なんでってこんなにキャリアがありがならも子ども3人も育てている人から出てきている言葉だから。そして私が望んでいることもこんなささやかでありながらも普遍的で大切なことだったんだなと腑に落ちた。
私は子どもを育てるために金銭的な余裕も欲しい、それでいて時間の余裕も欲しい。そんな無茶と思えることをどうやって実現するのか?をずっと考えていたが、こんなに逞しい先輩がいたのか。と思うと、心強く感じた。
健康を大切に、トライアンドエラーも繰り返しながらもいっぱい挑戦してこれからも楽しんで生きていきたいと思った。
勝間和代さんの著書は私が20代前半の頃に一度流行り、図書館で借りて読んだことがあったが、若くに出産しながらもマッキンゼーで働いた物凄く優秀な方という印象で終わっており、結婚も出産もしていないがやりたい仕事ができていて貧乏でもそれなりに幸せだった当時の私にはあまり響くものがなかった。
それから15年。Unlimitedにあったので久しぶりに読んでみることにした。
読み初めはよくある自己啓発系の本だろうか。と思って読んでいたが、読み進めるうちに、ん?これって今の私に必要なことじゃなかった?とか、痛いところをつかれているな。とか思っているうちに熟読し、しまいにはメモまで取りながら読んだ。読んだことのある本からの抜粋もあったりして全てが真新しい事が書いているわけではないけれど、
「人は、毎日美味しくて健康的なごはんを食べて、きれいな家ですごし、きれいな服を着ていればだいたい幸せでいられます。」や、
「ある程度の精神的な余裕や肉体的な余裕がなければ幸せを感じにくい」
という一見当たり前のワードが心に刺さりまくり、一気に信者になってしまった。なんでってこんなにキャリアがありがならも子ども3人も育てている人から出てきている言葉だから。そして私が望んでいることもこんなささやかでありながらも普遍的で大切なことだったんだなと腑に落ちた。
私は子どもを育てるために金銭的な余裕も欲しい、それでいて時間の余裕も欲しい。そんな無茶と思えることをどうやって実現するのか?をずっと考えていたが、こんなに逞しい先輩がいたのか。と思うと、心強く感じた。
健康を大切に、トライアンドエラーも繰り返しながらもいっぱい挑戦してこれからも楽しんで生きていきたいと思った。