
とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?
Audible版
– 完全版
価格 | 新品 | 中古品 |
Kindle版 (電子書籍)
"もう一度試してください。" | — | — |
Audible版, 完全版
"もう一度試してください。" |
¥0
| Audible会員 - 無料体験 |
単行本(ソフトカバー)
"もう一度試してください。" | ¥1,470 | ¥512 |
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
他人に振り回されやすい、すぐ不安になる、他人と比べて落ち込む……そんな豆腐メンタルの持ち主の40代女性ライターが、
元自衛隊メンタル教官で心理カウンセラーの下園先生に率直に心の悩みをぶつけた企画。
「とにかくメンタル強くしたいんですがどうしたらいいんですか?」という最初の質問に「このままだとどんどんメンタル弱くなりますよ」と出鼻を挫かれるも、
「筋トレしてメンタル強くなる人、弱くなる人の差」「うつの原因は蓄積疲労」「がんばらないことをがんばりなさい」など、
先生自身のうつ経験と、カウンセリングから導き出された心の仕組みのわかりやすい解説で、徐々に本来の自分を取り戻していく……。
メディアで人気の心理カウンセラーによる世界一敷居の低い、がんばらずにメンタルを強くする方法。
【目次より】
序章 なんで私はメンタルが弱くなるんでしょうか?
1章 実はそれ、ただの疲労なんです。その疲労がやっかいなんです。
2章 プチうつ状態から抜け出す方法を教えてください!
3章 知らず知らずのうちにためた心の借金を返しましょう。
4章 ひとり心の会議のススメ
©2021 Souta Shimozono (P)2022 Audible, Inc.
- 再生時間5 時間 1 分
- 配信日(Audible)2022/10/28
- 言語日本語
- ASINB0B4NRC2YQ
- バージョン完全版
- フォマットオーディオブック

Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
- Audible会員は対象作品が聴き放題
- 12万以上の対象作品が聴き放題に
- 無料体験後は月額 ¥1,500¥1,500 。いつでも退会できます
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
単品購入する
¥3,000¥3,000
単品購入する
¥3,000¥3,000
ボタンを押すと注文が確定し、 Audibleの利用規約 に同意し、お客様が指定されたクレジットカードまたは登録されているその他のカードに対して請求されることに同意をしたものとみなされます。支払方法及び返品等については上記リンクよりご確認いただけます。プライバシー規約は こちら からご確認いただけます。
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
このタイトルをチェックした人はこんなタイトルもチェックしています
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
- Audible版
- Audible版
- Audible版
- Audible版
- Audible版
登録情報
再生時間 | 5 時間 1 分 |
---|---|
著者 | 下園 壮太 |
ナレーター | 釣谷 伸樹, 三浦 冴子 |
配信日(Audible.co.jp) | 2022/10/28 |
制作 | Audible Studios |
フォマット | オーディオブック |
バージョン | 完全版 |
言語 | 日本語 |
ASIN | B0B4NRC2YQ |
Amazon 売れ筋ランキング | - 11,381位Audibleブック・オリジナル (Audibleブック・オリジナルの売れ筋ランキングを見る) - 228位コミュニケーション・社会的技能 - 39,396位自己啓発 (本) |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
4.4/5
295 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月10日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
ちょうど「今の状態は、かなりマズいぞ」と思っていたとき、この本を見つけ、購入→一気に読了。出会えて良かった。とりあえず、今日から3日間「お家入院」することに決めました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2022年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人間は、能力面でもメンタル面でも持ち合わせたスペックは大きくは変わらない/変われない宿痾がある。なのでどんなに頑張ってより優れた人間になろうとしても無駄で、疲弊してパフォーマンスが逆に悪化するだけ。身の丈を超えることなど出来はしないし、そんなことをありふれたコモディティでしかないお前に期待してる訳ないという至極当たり前の産業社会の大前提を改めて懇切丁寧に理解させることがカウンセリングなのだとしている。
本書でも、なんとか競争社会で上に行こうとする相談者に対して、メンタル弱いやつはメンタル弱いなりの人生しかなく、一生強くなることはないので、その諦念に目覚め、せめて自分の身の丈の僅かな力だけは出す為に、よく寝ろと諭すのみ。よく寝ないと今の冴えない人生すら失うから、なんとかしてこの現状を維持しようよとのアプローチに終始。
夢も希望もない現状を維持することだけが目的の生活世界で、我々はどんなに不当不本意な状況でも、一生一発逆転など無理、勝とうとするな、持ちこたえて生き延びさえすれば良いとするしかないとされるが、読後、そもそもの話としてその人生って一体何が楽しいの?そんなことやるインセンティブある?という本質的な懐疑に陥らざる得ない。
ハッキリ言って、リア充みたいに楽しく生きれない事が確定しており、何も楽しくないが鬱にだけはならないようによく寝るだけを重視して長い人生を孤独に生き永らえることの魅力度は正直低い。その為、ついついヒャッハーを求めて身の丈弁えずに強者になろうとしてしまう我々凡人の因業、煩悩をどうしたらいいのかという問題は何処迄も残るのではないか?
しかし、その問題はカウンセラーの仕事ではないのだろう。だとすると、カウンセラーはこの産業社会の荒涼たる戦場に原材料としてのコモディティ労働力を効率継続供給する手助けをすることのみが主ミッションなのであり、別に相談者を救済する訳では無いという身も蓋もない当然の事実に帰着する。ていうか、そもそもこのカウンセラーは自衛隊で、調子の悪い自衛官を本当の戦場に送り込む後方支援をしていたガチなやつなのだ。
つまり、このカウンセリングが結果成功したとき、相談者は戦場に赴くことになるのだが、そのときに果たしてこのカウンセラーは相談者の味方なのか敵なのか?悪魔の差金ではないと言えるのか?などなど、各人が熟考せざる得ないホラーのようなエンディングとなっている。
本書でも、なんとか競争社会で上に行こうとする相談者に対して、メンタル弱いやつはメンタル弱いなりの人生しかなく、一生強くなることはないので、その諦念に目覚め、せめて自分の身の丈の僅かな力だけは出す為に、よく寝ろと諭すのみ。よく寝ないと今の冴えない人生すら失うから、なんとかしてこの現状を維持しようよとのアプローチに終始。
夢も希望もない現状を維持することだけが目的の生活世界で、我々はどんなに不当不本意な状況でも、一生一発逆転など無理、勝とうとするな、持ちこたえて生き延びさえすれば良いとするしかないとされるが、読後、そもそもの話としてその人生って一体何が楽しいの?そんなことやるインセンティブある?という本質的な懐疑に陥らざる得ない。
ハッキリ言って、リア充みたいに楽しく生きれない事が確定しており、何も楽しくないが鬱にだけはならないようによく寝るだけを重視して長い人生を孤独に生き永らえることの魅力度は正直低い。その為、ついついヒャッハーを求めて身の丈弁えずに強者になろうとしてしまう我々凡人の因業、煩悩をどうしたらいいのかという問題は何処迄も残るのではないか?
しかし、その問題はカウンセラーの仕事ではないのだろう。だとすると、カウンセラーはこの産業社会の荒涼たる戦場に原材料としてのコモディティ労働力を効率継続供給する手助けをすることのみが主ミッションなのであり、別に相談者を救済する訳では無いという身も蓋もない当然の事実に帰着する。ていうか、そもそもこのカウンセラーは自衛隊で、調子の悪い自衛官を本当の戦場に送り込む後方支援をしていたガチなやつなのだ。
つまり、このカウンセリングが結果成功したとき、相談者は戦場に赴くことになるのだが、そのときに果たしてこのカウンセラーは相談者の味方なのか敵なのか?悪魔の差金ではないと言えるのか?などなど、各人が熟考せざる得ないホラーのようなエンディングとなっている。
2022年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の内容はとても良かったし、メンタルについて新しい知見を得られた気持ちで頷けることが多くありました。
しかし、この本はライターが筆者からカウンセリングを受けている体で描いているためか、トラブルが丸く収まったことは書かれていますが、
・休職したことで本当に良い方向へ向かったのか
・このカウンセリングを受けて結局良くなったのか?
・休職中どのようなことをして最終的に回復できたのか
という、本の内容を実践した「結果」が書かれていません。
すぐに良い結果を望んではいけない、という意味でリアリティがあるのかもしれませんが、この本の通りに考えて本当によくなるのか?と最後まで読んだ結果、もやもやした気持ちが残りました。
しかし、この本はライターが筆者からカウンセリングを受けている体で描いているためか、トラブルが丸く収まったことは書かれていますが、
・休職したことで本当に良い方向へ向かったのか
・このカウンセリングを受けて結局良くなったのか?
・休職中どのようなことをして最終的に回復できたのか
という、本の内容を実践した「結果」が書かれていません。
すぐに良い結果を望んではいけない、という意味でリアリティがあるのかもしれませんが、この本の通りに考えて本当によくなるのか?と最後まで読んだ結果、もやもやした気持ちが残りました。