話に大きな展開はないものの、心がじんわりあたたかくなる話だった。
睦月は優しさで笑子を包み込むような人で、でも笑子はそんな睦月の優しさが苦しくて、、。他にもそれぞれ様々な複雑な思いを抱えながら生きている。
自分とは違う世界のような気がするが、共感できるところもあり、不思議な感覚になった。
文章がとても綺麗で自分の中にすーっと入ってくるような感覚で読んでいて心地よかった。

きらきらひかる
Audible版
– 完全版
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
私たちは十日前に結婚した。しかし、私たちの結婚について説明するのは、おそろしくやっかいである――。笑子はアル中、睦月はホモで恋人あり。そんな二人はすべてを許し合って結婚した、はずだったのだが……。セックスレスの奇妙な夫婦関係から浮かび上がる誠実、友情、そして恋愛とは? 傷つき、傷つけられながらも、愛することを止められないすべての人々に贈る、純度100%の恋愛小説。
©江國香織/新潮社 (P)2023 Audible, Inc.
- 再生時間5 時間 24 分
- 配信日(Audible)2023/2/22
- 言語日本語
- ASINB0BW3YRLPW
- バージョン完全版
- フォマットオーディオブック

Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
Audible会員プラン 無料体験
¥0¥0
- Audible会員は対象作品が聴き放題
- 12万以上の対象作品が聴き放題に
- 無料体験後は月額 ¥1,500¥1,500 。いつでも退会できます
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
単品購入する
¥3,000¥3,000
単品購入する
¥3,000¥3,000
ボタンを押すと注文が確定し、 Audibleの利用規約 に同意し、お客様が指定されたクレジットカードまたは登録されているその他のカードに対して請求されることに同意をしたものとみなされます。支払方法及び返品等については上記リンクよりご確認いただけます。プライバシー規約は こちら からご確認いただけます。
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
このタイトルをチェックした人はこんなタイトルもチェックしています
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
登録情報
再生時間 | 5 時間 24 分 |
---|---|
著者 | 江國 香織 |
ナレーター | 小松 未可子, 豊永 利行 |
配信日(Audible.co.jp) | 2023/2/22 |
制作 | Audible Studios |
フォマット | オーディオブック |
バージョン | 完全版 |
言語 | 日本語 |
ASIN | B0BW3YRLPW |
ナレーションのアクセント | Standard Japanese |
Amazon 売れ筋ランキング | - 5,702位Audibleブック・オリジナル (Audibleブック・オリジナルの売れ筋ランキングを見る) - 414位文学・フィクション: 現代文学 - 2,917位全集・選書 (本) - 76,662位文芸作品 |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
4.3/5
171 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高評価の方が多いようですが、私にはダメでした。主人公の女性が「ねじれた、かまってちゃん」にしか思えない。なんと身勝手な振る舞い。それをさも精神的な病気のような振りをしているようにしか思えず。不愉快になりました。文体もなんだか嫌だったかな。ということで、星1つです。
2019年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
江國香織氏は既に文壇の重鎮と言ってもよい方だと思いますが、辻仁成氏と男女対になって書いた『冷静と情熱のあいだ Rosso』位しか、自分は読んだことがありませんでした。
今回「きらきらひかる」という題名から何故か目が離せなくなり、読んでみることに・・・。
本作は、アルコール依存症で精神病気味の妻と同性愛者の夫の生活を描いた作品です。(同性愛者をゲイと書かずにホモと書いているところに時代を感じますし、30年近く前にこんな小説を書いていた著者はやはり凄いとしかいいようがありません。1991年刊行)
生物学上の性では相容れることができない二人の、深く愛し合うがゆえの感情の揺れが見事に描かれています。
同性愛者を好きになってしまったアル中で精神病気味の妻。その妻を深く愛し、どこまでもやさしい夫。しかしながら彼は妻を抱くことができない上に昔から付き合っている恋人が・・・。
お互いに、相手の特異な部分まで含めて深く愛している筈なのに、全てを何故か上手く共有できない、そんなもどかしさが、作品から滔々と伝わってきます。そこにイラつき、妻は故意に残酷な言葉を夫に投げつけ、夫はそれが理解できるだけに更にやさしくなって行く。結果、お互いがしてしまった事に深く傷つく・・・。純粋ゆえの残酷なスパイラル。
また、彼ら二人だけの世界であれば、きっと完成していたであろう愛の形も、社会通念という壁に度々阻まれ、それにも彼らは深く傷つき疲れ果てて行きます。
長年連れ添った夫婦が、相手の存在に何故かイライラして、売り言葉に買い言葉で喧嘩をする、のとは訳が違います。
物語は、お互いに傷つけ合い、それを度々修復しながら、自分たちは、自分たちなりの愛の形しか示せない、そうやって生きて行くしかないのだ・・・。真の愛とは常に不安定だけど信じて行くしかない、云々と夫が悟るところで話は終わります。
なんだか、羨ましいような、眩しいような、そんな複雑な気持ちになりましたが、「こんなにピュアにならないといけないのであれば、残念ながら自分には真の愛を紡ぐ資格は全く無いなぁ」とひとりごちるのが精一杯でした・・・。(哀)
ちなみに、作者はこの題名を、入沢康夫という詩人のキラキラヒカルという作品から取ったそうです。その作品があとがきに引用されていましたが、その詩からも自分は目を離せなくなりました。ちょっと興味を持ったので、近いうちにその詩集も読んでみたいと思います・・・。見た目も、音も綺麗な詩です。
今回「きらきらひかる」という題名から何故か目が離せなくなり、読んでみることに・・・。
本作は、アルコール依存症で精神病気味の妻と同性愛者の夫の生活を描いた作品です。(同性愛者をゲイと書かずにホモと書いているところに時代を感じますし、30年近く前にこんな小説を書いていた著者はやはり凄いとしかいいようがありません。1991年刊行)
生物学上の性では相容れることができない二人の、深く愛し合うがゆえの感情の揺れが見事に描かれています。
同性愛者を好きになってしまったアル中で精神病気味の妻。その妻を深く愛し、どこまでもやさしい夫。しかしながら彼は妻を抱くことができない上に昔から付き合っている恋人が・・・。
お互いに、相手の特異な部分まで含めて深く愛している筈なのに、全てを何故か上手く共有できない、そんなもどかしさが、作品から滔々と伝わってきます。そこにイラつき、妻は故意に残酷な言葉を夫に投げつけ、夫はそれが理解できるだけに更にやさしくなって行く。結果、お互いがしてしまった事に深く傷つく・・・。純粋ゆえの残酷なスパイラル。
また、彼ら二人だけの世界であれば、きっと完成していたであろう愛の形も、社会通念という壁に度々阻まれ、それにも彼らは深く傷つき疲れ果てて行きます。
長年連れ添った夫婦が、相手の存在に何故かイライラして、売り言葉に買い言葉で喧嘩をする、のとは訳が違います。
物語は、お互いに傷つけ合い、それを度々修復しながら、自分たちは、自分たちなりの愛の形しか示せない、そうやって生きて行くしかないのだ・・・。真の愛とは常に不安定だけど信じて行くしかない、云々と夫が悟るところで話は終わります。
なんだか、羨ましいような、眩しいような、そんな複雑な気持ちになりましたが、「こんなにピュアにならないといけないのであれば、残念ながら自分には真の愛を紡ぐ資格は全く無いなぁ」とひとりごちるのが精一杯でした・・・。(哀)
ちなみに、作者はこの題名を、入沢康夫という詩人のキラキラヒカルという作品から取ったそうです。その作品があとがきに引用されていましたが、その詩からも自分は目を離せなくなりました。ちょっと興味を持ったので、近いうちにその詩集も読んでみたいと思います・・・。見た目も、音も綺麗な詩です。
2018年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数年前に読んだときは変な夫婦って思っただけだったが、今読んだらとても感動してしまった。人の価値観というのは本当にそれぞれなのだ。
つまり言いたいことは、妻の笑子には愛にセックスは必要なく、愛する人に恋人(同性)がいても構わないと本気で思っている。何故ならお互いそれでも愛があるから。夫の睦月は、そんな夫婦生活に疑問を感じながらも、恋人の紺と付き合いながら、奥さんとして笑子を支えつづける関係。ちゃんと二人には愛があるのだ。嗚咽するほど、毎日苦しむほど本気なのだ。そして紺や睦月の周りの友人も、少しその夫婦に疑問を感じながらも認めて見守っている、という不思議な話ではあるけど、純愛という観点から見るとなんら不思議ではない話でもある。親のために結婚して子供を産む、というプレッシャーの中で、本当にそれで子供を持っていいのだろうか、なんてわざわざ考えるのは純愛過ぎるけど、素敵な話。実際、現実的に、なんとなく流れで結婚して流れで子供作りましたなんて人は結構多いはず。それもそれで1つの幸せかもしれないけれど。
このストーリーの良さを知ってしまうと、スリル満点で起承転結がはっきりしてる物語とのギャップがありすぎて目眩がしてしまいそうだ笑
つまり言いたいことは、妻の笑子には愛にセックスは必要なく、愛する人に恋人(同性)がいても構わないと本気で思っている。何故ならお互いそれでも愛があるから。夫の睦月は、そんな夫婦生活に疑問を感じながらも、恋人の紺と付き合いながら、奥さんとして笑子を支えつづける関係。ちゃんと二人には愛があるのだ。嗚咽するほど、毎日苦しむほど本気なのだ。そして紺や睦月の周りの友人も、少しその夫婦に疑問を感じながらも認めて見守っている、という不思議な話ではあるけど、純愛という観点から見るとなんら不思議ではない話でもある。親のために結婚して子供を産む、というプレッシャーの中で、本当にそれで子供を持っていいのだろうか、なんてわざわざ考えるのは純愛過ぎるけど、素敵な話。実際、現実的に、なんとなく流れで結婚して流れで子供作りましたなんて人は結構多いはず。それもそれで1つの幸せかもしれないけれど。
このストーリーの良さを知ってしまうと、スリル満点で起承転結がはっきりしてる物語とのギャップがありすぎて目眩がしてしまいそうだ笑